EdgeRouter ER-X や UniFi Dream Machine (UDM) といった Ubiquiti Network 製品をプライベートで愛用しておりますが、この度、UDMの後継機に位置する UniFi Dream Router (UDR) 含む各種機器をテストする機会をいただきましたので、僭越ながら使ってみた感想を記録させていただきます。
ちなみに、仕事では USG-Pro、UDM-Pro、UDM-SE (ラックマウントタイプ各種)も触らせていただいております。
読んでほしい人
- 複数のネットワーク機器の管理に煩わしさを感じていて、統合管理ツールを検討したい人
- 小規模オフィスや店舗で、置き場を気にしないパワフルなネットワーク機器を探している人
- ゲストや IoT 用の Wi-Fi の分離等、ネットワークセキュリティについて考え始めた人
レビュー対象機器
※価格は2023年1月時点の公式ストア価格
名称 | SKU | 機能 | 価格 |
---|---|---|---|
UniFi Dream Router | UDR | ネットワーク統合管理OS搭載 ルーター、ファイアーウォール Wi-Fi 6、PoE LANポート | ¥31,817- |
UniFi Switch Flex | USW-Flex | PoE入力 x1、PoE出力 x4 電源端子なし(PoE給電前提) 耐候性モデル | ¥16,299- |
UniFi 6 In-Wall AP | U6-IW | Wi−Fi 6 電源端子なし(PoE給電前提) 壁面コンセント孔に取付け可 | ¥29,299- |
G4 Instant Camera | UVC-G4-INS-US | 2K HD ネットワークカメラ IR(赤外線)対応 IPX5(防塵・防水) | ¥16,299- |

使ってみた感想
初期設定が簡単
なんと言っても、これだけの高機能なルーターの初期設定がユーザーライクなウィザードでささっと終わってしまうのは驚き。
UniFi 機器の初期設定には、一般的なネットワーク機器の設定と同じく「PCを有線LANで接続してWebブラウザを使う方法」の他に、「iPhone や Android のモバイルアプリを使う方法」があります。
モバイルアプリを使う場合、Bluetooth 接続を用いるため、SNS を見ているかの如くソファに寝転びながらでも手軽に設定することが可能です。
初期設定後はインターネット越しに管理画面へアクセスできるので、Wi-Fi 設定ができていない状態でもキャリア通信を使ったモバイルアプリから設定を変更することができたり、外出先から稼働状況のモニタリングをすることもできます。
PoE 給電で配線スッキリ
UDR には PoE 出力のLANポートが2つ搭載されており、且つ、USW-Flex は PoE 給電で起動して同時に PoE 出力を行うことができるという、完全に電源ユニットから切り離されたコンパクトスイッチです。
さすが屋外想定モデル!
更に U6-IW も PoE 給電対応のため、下記のような構成に落ち着きました。

用途別にネットワークを分離
UniFi のネットワーク設定では Standard と Guest Hotspot が選択可能で、Guest Hotspot を選択すると他のネットワークには干渉させないネットワークを簡単に作ることができます。
他にも、VLAN を使って用途に応じたセグメント分けができるため、セキュアなネットワーク環境の構築に適しています。
ネットワーク機器なのにカメラ機能が充実
UDR には 128GB の内蔵 HDD の他、Micro SDカードスロットが搭載されており、同社ネットワークカメラを追加することでカメラ映像の録画も可能です。
テスト開始直後、家族旅行で2日間 家を空けたのですが、観葉植物の茂みにカメラを設置し、リビングの様子を録画してみました。
暇なときに旅行先から現在の様子を見たり、録画分を飛ばし見してみたりしましたが、残念ながら何も映っていませんでした。(良かったけど…)
と、思いきや、その数日後、テレビボードの上に設置場所を移したのですが、カメラがコケているのを発見。
その日の映像をさかのぼってみると…犯人が映り込んでいました。

録画時間ですが、内蔵HDDとは別に 128GB の Micro SDカードを搭載したところ、1台のネットワークカメラの常時録画で4日と16時間の記録が可能なようです。
※物体が検出されたときだけ録画することも可能なようですが、まだ検出具合はテストできていません。
まとめ
- 家電量販店で販売されている無線ルーターと比較すると高額に感じてしまうが、冒頭に記載したような悩みを抱えている人やメッシュ Wi-Fi を買おうか悩んでいる人がいれば一考の価値あり。
なんとて、この価格帯でこのパフォーマンス・操作感は反則的! - 設定がとても簡単とは記載しましたが、英語表記が多い&専門用語(Ubiquiti 独自の用語)が並ぶので、日本の販売代理店が掲載してくれている日本語マニュアル以上のことをしようとすると英語コミュニティ(Google 翻訳)を漁らなければいけない。
利用シーン別のベストプラクティスみたいなドキュメントが充実すると、もっとユーザーが増えそう。
日本での UniFi ユーザーが増えれば、それだけ日本語ナレッジも充実するでしょうから、私自身も貢献できるように情報発信していければと思います。
コメント